SSブログ
一緒に行きましょう・・・ ブログトップ
前の6件 | 次の6件

天浜線・文化財めぐりへGO!(1)浜名湖沿いを行く・・・ [一緒に行きましょう・・・]

静岡県の西部、東海道線新所原から掛川を結ぶローカル鉄道「天竜浜名湖鉄道」を、沿線の文化財などをめぐり、散策もしながら全線乗車してきました。
かつては国鉄二俣線として、戦時中東海道線の迂回路を目的に建設・・・その後、経営難の路線のため、
25年前に第3セクター線として開業した、全線67.7kmにも及ぶ非電化の長いローカル鉄道線です。

☆浜名湖に沿って東へ・・
7月下旬、夏なのに曇りがちなさほど暑さもない涼しげな天気の中、JR東海道線に乗って新所原駅へ・・・
DSCF3767.JPG

ここが天竜浜名湖鉄道、通称「天浜線」の西の起点です。
駅舎(JRとは別)には有名なうなぎ店があり、香ばしい炭火焼の匂いを漂わせておりました。
片面のこじんまりしたホームに1両のディーゼル車が出発を待ちます。
DSCF3769.JPG

DSCF3768.JPG

新所原駅を出発!・・・ここから終点の掛川に向け長い行程に向かいますが、
今回は、近年多くの沿線の建造物が国の登録有形文化財に指定され話題になってるということで、途中下車しながら全線を乗車します。
列車は浜名湖の北を湖岸に沿って快走・・・のんびりした風景を見ながら三ケ日、都筑とみかんの産地で知られる駅を一つ一つ停車し東へ・・・
DSCF3776.JPG

(寸座にて)
DSCF3780.JPG

☆奥浜名湖のレトロ駅舎
やがて、湖岸から離れ田園の中にある「気賀」駅で最初の途中下車・・・

木造の年季の入ったプラットホーム・・・これが昭和13年に造られたもので有形文化財に指定されました。
DSCF3782.JPG

クモの巣が張ってたりしてあまり整備されてないのはちょっと残念ですが・・・
そしてこの駅舎も、同じ年に造られなかなかの風情です・・・。
DSCF3783.JPG

ここからは、フリー切符利用と言う事で?!次に来た反対方向の列車で、一駅手前の「西気賀」に行き下車・・・
このレトロっぽい塗装の車両は、同社では最も古い(96年製)TH3000形です。
DSCF3788.JPG

この駅舎は昭和13年の建設・・・駅舎内には洋食店があります。
P.DSCF3791.JPG

上りホームの待合室(右奥)も、同年に作られ駅舎と共に有形文化財の指定を受けました。
DSCF3790.JPG

時間があるので少し近辺を散策・・・引佐細江の湖岸を歩いたりして駅に戻り、再び列車で天竜方面へ向かいます・・・
(2へつづく

nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

尾張旭・城山公園 [一緒に行きましょう・・・]

5月の汗ばむ日曜の日に、ドライブで尾張旭市の城山公園に行ってきました。
名古屋の北東部、新興住宅地で自然も多い地域にあって、周囲は緑に囲まれています。
120527_104908.jpg

公園自体はそれほどの広大さはないですが、丘あり池ありと起伏も多く散策には最適・・・
駐車場も多く整備されていましたが日曜だけに、ほぼ満車状態でした・・・。

城山公園だけに、公園の外に”お城”が・・・!
120527_110944.jpg

しかし山の上でなく公園外の平地の上、立派な天守閣のようですが近づいてみると・・・
中は喫茶店になってるようです・・・。
120527_110909.jpg

その横には藁葺き屋根の農家・・・これは江戸年間に建てられた家を移築
120527_111223.jpg

家の中も、そのままに保存されています・・・。
120527_111101.jpg

しかしこの公園の目玉は、高さ50m級の展望タワー「スカイワードあさひ」・・・丘の上にあって実際はかなり高い位置に展望室があります。
120527_111616.jpg

建物自体は公共施設のため会議室やギャラリー、郷土資料コーナー、天体観測室などが階下にあって
お役所的雰囲気を感じましたが・・・
そんな施設ゆえに何と、展望タワーは無料で上がれます(以前は有料だったようですが)
展望室は360度眺められ、この日は曇って少々視界不良でしたが周辺の街並みが見渡せて、
なかなかの展望です・・・。
(北西方向~向こうに森林公園が、その先は守山、春日井の街並み
120527_112217.jpg

(南東方向~名鉄尾張旭駅と車庫、その先は長久手の市街)
120527_112519.jpg

夜9時半まで開館しているので、夜景も楽しむ事が出来ます・・・。
場所は名鉄尾張旭駅から北西方向、歩いても15分位の場所にあります。

nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

可児やすらぎの森 [一緒に行きましょう・・・]

GW休日の天気にいい日に、可児市の「可児やすらぎの森」に行ってきました。朝からまぶしい日差しが、新緑の森を照らして鮮やかな光景が印象的でしたね・・・。

国道41号バイパスの善師野ランプから出てほどなく行った山林の中に入口がありました。
園内は川が流れる谷間に広がっていて、東西の入り口に細長く遊歩道が結ばれ散策できるようになっています。
ここの売りはなんと言っても、長大なスロープの滑り台・・・長さ140mは中部地区最大級だそうです。
120429_094009.jpg

森の中、滑り台からは子供たちの歓声がこだましてましたね・・・

園の中ほどにある展望の丘にある展望台に登ると・・・
120429_094153.jpg

さほど遠くまでは見えませんが、この近辺の住宅地などさわやかな広がりが眼下に見えますね・・・
(↓東方向)
120429_094320.jpg

東西を結ぶ遊歩道はおよそ2kmほど・・・その道から下に下るとある「ガクアジサイの谷」
6月のシーズンには可憐な花で彩られそうです・・・
120429_100949.jpg

東側には大きな池が2つあり、満々と水をたたえています。
ちなみに、釣りは禁止です。
120429_100303.jpg

広さ的にそれ程の広がりは無いですが、一方の西側の入り口にはウッデイな管理棟があり、中に広い畳敷きの休憩室があります。
120429_102159.jpg

その横には、園内で唯一飼われている生き物のアイガモが池の中で戯れてましたね。
120429_102404.jpg

そのほかにも、バーベキューの出来る広場があって、好天の下大いに賑わってました・・・。

【アクセス】国41号バイパス善師野出口から約1km、名鉄西可児駅から予約運行のコミニュティバスで10分ほど






nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

出雲路の旅(3)いよいよ、出雲大社へ・・・ [一緒に行きましょう・・・]

わずか1泊2日の旅ですが、その唯一の晩飯はホテルの隣にある居酒屋にて・・・ここは地元ブランドの”大山鶏”(だいせんどり)のメニューが売りの店です。

晩酌と共に、その大山鶏の焼き鳥丼(↓写真)と、軟骨のみぞれ和えをいただきました。
120421_201816.jpg

なかなかの歯ごたえで、美味しかったですね・・・。
ホテルは松江大橋近くのビジネス系ホテル・・・実はこのホテルの部屋のユニットバスは何と、天然温泉の湯を使用!
120422_081158.jpg

無色透明で見た目、水道水のお湯と変わりませんが源泉は、近くの松江しんじ湖温泉の湯を使用しています。


さて、翌朝は・・・・天気予報が前日からの荒れた天気が意外にも、小康状態の雨天で落ち着いた感じの天気です。
サービス朝食を早々に済ませ、チェックアウトして急いで近くの”松江しんじ湖温泉駅”へ駆け足で・・・
ここから、一畑電鉄の電車で出雲大社へ向かいます・・・。
(始発の松江しんじ湖温泉駅にて)
DSCF3651.JPG

何とか8時33分発の普通電車に間に合い乗車・・・!
電車は宍道湖の北岸を、時折湖岸に沿って西へ走ります・・・。
DSCF3652.JPG

※この”一畑電車”については別の記事で詳しく書き記します。
途中、川跡駅で乗り換えおよそ1時間弱で、最寄の出雲大社前駅に到着・・。
天候はぐずついてますが、風も強くなく爽やかな空気の中、大社へ向かう参道を歩きます。
(門前街の風情・・・様々な店が軒を連ねています)
DSCF3677.JPG

そしていよいよ、大社の境内へ・・・
DSCF3674.JPG

時々雨が落ちる中、まずは参拝へ。今は「平成の大遷宮」期間中で、手前の仮本殿にて願掛け・・・
こちらの仕来りでは、他の神社と違い「二礼、四拍、一礼」が基本です。
そのあとは、今回の旅の目的でもある、ご祈祷を受けにまいります。本来行う仮本殿が行事にて使用中だったため、隣接する神楽殿で行います。
およそ一時間余・・・正座が続いたので足が痺れ一瞬立てなくなるほどでしたが(^^;)
無事、一通りの祈願を終えましたね・・・。

宝物殿(有料)にて、所蔵品を見学し名残惜しい中、境内を後にしました・・・。
時間もお昼近くと言う事で、近くの蕎麦店で名物の”出雲そば”を味わいます。
ざる、もりなど色々種類はありますがその中から、出雲そばの一般的な盛り方である
「割子そば」をいただく事に・・・
120422_122918.jpg

三枚重ねで、上から一枚ずつつゆと薬味をかけ最後に蕎麦湯を頂く独特の食べ方・・・麺が、手打ちだけに実に腰があって美味でしたね・・・。
この後は、再び出雲大社前駅へ戻り帰路へ・・・お土産も買い手持ちが増えたところで、電車を乗り継ぎ出雲市駅へ。ほどなく、出雲路に別れを告げ特急で岡山に向かいました・・・。
(参道沿いで見つけた御祭神の”大国主大神”像)
DSCF3679.JPG


nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

出雲路の旅(2)松江市内を散策・・・ [一緒に行きましょう・・・]

松江駅に到着したのが14時半過ぎ、天気も夜から雨の予報で心配される中、 夕方まで市内散策に向かいます。
やはり、まずは町のシンボルでもある松江城へ・・・
市内散策には最適な、観光ポイントを周る循環バス「ぐるっと松江レイクライン」で向かいます。
DSCF3616.JPG

全国の観光地でも見かける、レトロ仕様のバス・・・ちなみに、他の便でもそうでしたが運転手兼ガイドは全て女性でしたね・・。
さて、松江城へ・・・重厚な堀に囲まれた小高い山にそびえる天守閣
P.DSCF3623.JPG

もちろん現存する建物で、1600年代初頭の建築・・・黒塗りの板壁が優美さをも感じさせます。
内部は、甲冑や武器などの所蔵品や、城下町のジオラマといった展示が成され最上階は、
他所の城同様、望楼になっていて四方から松江の町並みや宍道湖などを一望・・・
DSCF3630.JPG

こちらは東方向・・・遥か向こうに大山が、残雪を抱いた姿を見せています。
P.DSCF3627.JPG

重要文化財の立派な天守閣ですが、貴重な存在だけに国宝にしよう・・・というアピールをあちこちで見かけましたね。
天守閣を後にし、木々が色づく丘を下って北側の門から再びお堀端へ・・・かつての城下で武家屋敷などの残る「塩見縄手」の通りに出ます。
道に沿う内堀の川には、観光の遊覧船が行き交い、のんびりした風情です。
DSCF3645.JPG

この遊覧船は意外にも頻繁に運航されており、観光にはもってこいですが時間的に乗れませんでしたね・・・。
1200円で1日何度でも乗れるそうです。
DSCF3634.JPG

塩見縄手沿いには見所が多く、かの小泉八雲=ラフカディオ・ハーンの記念館と旧宅を見に行きました。
記念館は、日本を愛した小泉八雲のゆかりの品々が展示されていて、旧宅はかつて住んでいた家がそのまま保存されています。
DSCF3635.JPG

(小泉八雲旧居)
DSCF3640.JPG

風流な庭が実に印象的でしたね・・。
DSCF3639.JPG

ギリシャ出身の八雲は地元では”ヘルン”と呼ばれ親しまれていました。

お堀沿いを歩き次に寄ったのが「松江歴史館」・・・最近出来た観光交流施設で、昔の御殿を模した造りが特徴です。
DSCF3647.JPG

着物姿のお姉さんに案内され、松江城下町の発展にまつわる展示ゾーン(有料)を見て回ります。
映像やパネルでの展示が中心・・・解りやすさに重点を置いてる感じです。
松江藩が、城郭創建から支配にいたるまで自分と同じ尾張出身の人物が関わってるのに、大いに感心しましたね・・・。
敷地内で飼育中の地元産のキンギョ「イズモナンキン」・・・県指定の天然記念物です。
DSCF3649.JPG

夕暮れも近づいてきたので帰路へ・・・例のレイクバスで松江駅に戻り今晩の宿へ。
予報に反して、雨はまだ落ちてないようです・・・。
(3につづく)

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

静岡まつりを10年ぶりに見物 [一緒に行きましょう・・・]

(前回記事で)静岡市草薙を”思い出散策”のあと、静鉄電車で戻り静岡市の中心街へ・・・ 開催中の「静岡まつり」見物に、駿府公園に向かいます。
かつて住んでいた頃に見て以来、祭りには10年ぶりに来ましたね・・・。

友人と待ち合わせし、大勢の雑踏でごった返す公園内、春のうららかな陽気と相まって、
まったりした雰囲気にもなってましたね。
DSCF3573.JPG

ここを訪れるのは一昨年の「大道芸ワールドカップ」以来・・・ちなみにこちらも春の静岡まつりと合わせ、
年2回の、静岡市民の大きなイベントとして親しまれています。

広い公園内の方々で郷土芸能やら行われ、出店もあちこちにあって祭り気分満点なんですが、桜もほころぶ中お花見の宴でも盛り上がってましたね・・。
DSCF3574.JPG

DSCF3576.JPG

お昼時なのでまずは昼飯・・・・弁当店の出店で買った「彩りちらし」
DSCF3578.JPG

名産の桜えびとシラスがのってるのが、何とも静岡らしいですね。

そして公園内を散策の後、14時過ぎから始まるまつり最大の見もの「大御所花見行列」を見に、公園外のお堀端へ・・・
この辺りは駿府城跡の東御門(復元)のある、もっともお城の雰囲気が残る場所で行列はこの門を出てから、
お堀沿いを行き市の中心街を練り歩き、再び城内へ戻るコースになっています。
(公園内にて・・・行列に登場する”するが牛”)
DSCF3581.JPG

14時、大御所による行列の出発の口上が、スピーカーで流されたのを合図にスタート・・・
ちなみに大御所とは、将軍退役後駿府城に君臨し十数年間余生を過ごした徳川家康の事で、まつりそのものは大御所の城下で行っていたとされる花見に因んだものです。
東御門近くのお堀端で、行列の通過を待ちます・・・。
そして時間とともに、小学生の鼓笛隊を皮切りに旗本ら武士、お目付け役、大名と続いていき、
DSCF3587.JPG

DSCF3588.JPG

やがて、主役でもある大御所が登場、行列もクライマックスを迎えます・・・
大御所は毎年、土日各2回でゲスト招待された有名俳優が扮していて、2日目の今回は中尾彬さんです。
なかなか貫禄を感じますね・・・
DSCF3598.JPG

そのあとは、あでやかな姫様、女中連へと続いてほどなくフィナーレとなります。
最高位の姫様「お台所」にはしずおかクイーンが扮しておりましたね。
DSCF3601.JPG

行列を堪能したあとは園内をふたたび散策ののち、友人の知り合いの方とボーリングなど楽しみながら、
夕方、帰路に向かいましたね・・・。
帰りがけに見た、祭りのもう一つの大きなイベント「夜桜乱舞」
グループで「さくらさくら」をポップ調にアレンジしたものなど数曲で踊りのパフォーマンスを競います。
DSCF3612.JPG


nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の6件 | 次の6件 一緒に行きましょう・・・ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。