SSブログ
旅情報 ブログトップ
前の6件 | -

一畑電車乗車記 [旅情報]

少し前に遡りますが・・・4月の出雲旅行の際に乗った島根県のローカル私鉄、一畑電気鉄道(通称:一畑電車)についての記事です。
サイドバーにありますように、当ブログではローカル私鉄(旧国鉄第3セクターでない)を特に取り上げていますが、この私鉄も創業時から民営で運行されていて昨年100周年を迎えたローカル私鉄です。

旅行2日目の朝、始発の松江しんじ湖駅から普通電車に乗車【記事参照】
乗った電車は旧南海電鉄の3000系
DSCF3651.JPG

南海時代は「ズームカー」として、高野線の特急などで活躍していました。
↓川跡駅にて・・・同じ3000系の顔合わせ、左のグリーンの塗装はかつての南海時代の色を再現したものです。
DSCF3656.JPG

車内は何とも懐かしい感じ・・・左側がサイクルトレイン用の自転車運搬スペースに改装されています。
DSCF3660.JPG

ちなみに、同じ型の電車が静岡県の大井川鉄道で現役で活躍しています。
さて、一畑電車は松江しんじ湖温泉~電鉄出雲市間の「北松江線」と、支線の川跡~出雲大社前間の「大社線」の2路線、どちらも日中はほぼ1時間おきに運転されています。

創業はおよそ100年前の1911年・・・北松江線の”一畑口駅”に近い一畑薬師へのアクセス鉄道として開業
その一畑口駅(↓)は、現在はスイッチバック駅となってここで、松江しんじ湖温泉から来た電車の方向が変わります。
DSCF3653.JPG

開業当初はこの先に分岐する、一畑薬師寺の近くまでの路線があったそうでその後、戦時中に廃止されています。
一畑口駅からしばらく先の川跡(かわと)駅・・・大社線との乗換駅です。
DSCF3659.JPG

ここで大社線に乗り換えてほどなく終点の出雲大社前駅に到着。
この駅舎が、実は大正年間に建てられたモダンな洋風建築・・・屋根にはステンドグラスがあしらわれ、出雲大社参詣の玄関口としての威厳を感じさせます。
P.DSCF3681.JPG

DSCF3666.JPG

貴重な建物ゆえ、国の登録有形文化財と近代化産業遺産に指定されています。
改札口脇の造りもなかなかのセンス・・・案内所風になってますが現在は使用されていません。
DSCF3667.JPG

この駅には、映画「RAILWAYS」(中井貴一主演)に登場した古豪電車”デハニ50形”が保存されていて、お目当てでぜひ見たかったんですが・・・残念ながら駅の改装工事に伴い撤去されていました・・・。
同じく、出雲大社前駅で待機中の急行「出雲大社号」(5000系・旧京王)
DSCF3683.JPG

出雲大社に参詣の後、再びこの駅から行きと同じく旧南海3000系に乗って川跡駅まで、
ここから乗り換えて、北松江線の終点・電鉄出雲市に到着・・・こちらは高架化され近代的な造りの駅になっていて、JR出雲市駅に隣接する乗り換え駅でもあります。
DSCF3688.JPG

これで一畑電車線を1日で”完乗”しました。以前から乗りたかった山陰のローカル私鉄を堪能する事が出来、満足しましたね・・・。
nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2012浜松まつり [旅情報]

GW休み中の5月5日、2年ぶりに浜松まつりへ参りました・・・。 2年前同様、現地で静岡方面の友人たちと合流しての行動です。昨年は静岡まつり【記事参照】もそうでしたが3.11震災の直後という事で浜松も祭りは中止に・・・
今年は例年通りの開催です。
昼過ぎ、浜松駅構内のコーヒー店で待ち合わせてからバスで、中田島の凧揚げ会場へ移動・・・
この日は折からの晴天で汗ばむほどの、絶好の凧揚げ日和でしたが・・・
DSCF3701.JPG

如何せん風が強く・・・(GW終盤は全国的に強風、荒れ模様の天気でした)
例年はいくつもの大凧が揚がってるはずが、なかなか風に乗らず落下する凧が多数・・・
騒々しい感じの雰囲気でしたか・・・
しかし、一歩会場に入るとそこはお祭りムード・・・気勢をあげる男衆の熱気に包まれてましたね・・。

会場は凧揚げ許可区域のグラウンドを中心に、周囲を様々な出店が取り囲み大勢の客でごった返してました。
DSCF3702.JPG

自分たちはここで昼飯を買い、裏の松林で遠目に見ながら味わいましたね・・・。

凧は畳6帖位の面積、揚がってる時は小ぶりに見えても目前で実際に見ると相当な大きさです。
DSCF3710.JPG

DSCF3713.JPG

浜松まつりは市内(平成合併前)の173町区が参加、各町の凧が男衆の手によって揚げられます。
男衆を始め、子供から女衆、年配まで全ての参加者は、町名の入った法被を着用・・・
町内会と同様に上下の明確なチームワークで活動しています。

午後4時の凧揚げ終了が近づいてきたので、再びシャトルバスで浜松駅へ戻り、
今度はアクトシティ前の広場で、外国料理やB級グルメの屋台を堪能・・・
DSCF3715.JPG

その後は喫茶店で過ごした後、日も暮れてきたので市街地へ・・・
夜の行事「御殿屋台引き回し」を鑑賞に行きます・・・
こちらは凧揚げより若干少ない数の町が参加・・・それぞれが、見事な装飾や彫刻の施された屋台を、中で子供らがお囃子を奏でながら進んで行きます・・・。
DSCF3717.JPG

屋台の前後には、法被姿の町衆が旗を掲げ、まつりの名物でもあるラッパを鳴らしながら集団で行進する「お練り」が繰り広げられムードを盛り上げます。
通りの両脇には人ごみでごった返すほどの盛況ぶり・・・夜も更け、煌びやかな屋台が悠々と進むさまは、
実に幻想的ですね・・・。
DSCF3719.JPG

DSCF3733.JPG

そんなこんなで・・・午後7時半までまつりを堪能し、自分は帰路につきましたね・・・。
【一昨年の浜松まつり記事はこちら】
nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

日帰り温泉・郡上市子宝の湯 [旅情報]

岐阜県の中濃・・・美濃市から郡上八幡に向かう途中にある日帰り温泉 「日本まん真ん中温泉・子宝の湯」にドライブがてら行ってきました。
120504_143313.jpg

郡上市美並町、山野に囲まれた農村の中に施設があります。
「日本まん真ん中」とは、この美並地区一帯が日本の人口の”重心地”と言う事から由来しています。
120504_143529.jpg

公共の温泉施設で、近年ありがちなリラクゼーション・美容などの付帯店は無く、地元のコミニュティ施設としての役割もあり健全な雰囲気ですが・・・
ここは長良川鉄道の駅と一体化した全国的にも珍しい温泉です。

「みなみ子宝温泉」駅のホームにはすでに入り口が!ゲタ箱がすぐの所にあります。
円空のふるさと・・・と言う事で円空仏のモニュメントがお出迎え・・・
120504_143423.jpg

館内側には、列車の到着までの時間にあわせて色で示す信号があり、わかり易いようになってます。
120504_162257.jpg

温泉の中に入ると・・・内湯は広い白湯の浴槽や薬湯、ジエットバスにサウナとまずまずの充実振り。
いかんせん、浴用具を置く棚が無かったのが難でしたが・・・
露天風呂に出ると・・・こちらは農村の中のだだっ広い敷地で檜の浴槽、打たせ湯、円形の浴槽と、
遮るものが特に無いので風を感じながらののんびりした雰囲気で楽しめました・・・。

天気も良く、また料金が500円と格安と言う事もあって、昼3時台にもかかわらずかなり賑わってましたね。
(駅のホームに到着した長良川鉄道の列車)
120504_162803.jpg


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

出雲路の旅(4)出雲から帰路へ・・・ [旅情報]

DSCF3670.JPG

(↑出雲大社門前の老舗旅館「竹野屋」・・・あの竹内まりやさんの実家です)
前回、出雲大社を参拝、蕎麦をいただき帰路へ向かうくだりまで記しましたが、 その後の行程へ・・・
一畑電車・出雲大社前駅から電車で、川跡駅で乗り換え電鉄出雲市駅までまいります。
同じ出雲市内なので30分もかからなかったんですが、出雲市駅からはJR特急「やくも22号」で一気に帰路へ・・・
(「くろしお」、かつての「しなの」と同じ381系)
DSCF3693.JPG

出雲市駅は大社殿の屋根を模した玄関にホームは高架、ガード下はショッピングモールになっていて・・・
DSCF3692.JPG

実は25年前にも、出雲大社参拝のためこの駅で下車しました。当時は地上のこじんまりした駅で駅前には小川があって田舎っぽい雰囲気だった記憶があったんですが・・・小川は今はプロムナードに組み込まれている光景となって、四半世紀ですっかり近代化されて隔世の感を感じましたね・・・。
ちなみに、当時は出雲市から廃止された「大社線」に乗って大社駅で下車して行きました。

発車時刻までの間、土産物などを購入し14時30分、出雲市を発車・・・
天気は、午前中の時折落ちる雨が上がりすっかり回復・・・青空がのぞく空になりました。
そんな中、快適に宍道湖沿いを列車は快走・・・しかし、山陰地方は場所によっては荒れ模様という事もあって反対列車のダイヤの乱れが影響しこちらも定刻より遅れが出始め、新幹線に接続出来るか心配な面もありますが・・・
米子からは、伯備線に入り中国山地を縦断・・・車窓からは大山が堂々たる姿を見せてくれました・・。
P.DSCF3695.JPG

やがて、平野から山地に入りしばらくは山あいを、カーブを繰り返しながら岡山を目指します。
鳥取~岡山県と続く山あいの景色からは、所々ヤマザクラが緑の中から可憐な花を咲かせていたのが印象的でしたね。
およそ3時間余・・・その間に時間の遅れを取り戻し無事定刻どおり、岡山に到着!
その後は、何とか接続できた「のぞみ48号」に乗り換え一路名古屋まで・・・・というところで、今回の出雲路の旅はお開きとなりました・・・。

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

出雲路の旅(1)山陰への鉄道旅・・・ [旅情報]

間の開いた更新となりましたが・・・4月21~22の2日間で久々の遠出の旅に行ってきました。 行先は松江、出雲・・・今回は出雲大社への参拝が主たる目的です。まず1回目の記事は、松江までの行程を追っていきます・・・・。

21日(土曜)早朝に自宅を出て名古屋駅へ・・・
まずは新幹線のぞみ号で新大阪まで向かいます・・。
120421_081131.jpg

3月のダイヤ改正でのぞみはほとんどが「N700系」の運行となりましたが、実はN700は初乗車です!
感想としてはまあ、内装にプラスチック素材が多く軽薄な?雰囲気でしたか。
ちなみに、自分が乗った車両はなぜか、若くない女性客が多かったですねw

新大阪に9:13着・・・ここからは一気に山陰に抜けるため特急「スーパーはくと」に乗り換え
始発は京都ですが、時間短縮で途中からの乗車・・・東海道線、山陽線と西へ向かいます。
120421_123316.jpg

車内はなかなかのデザインで、座席のテーブルも木製であしらわれています。
120421_092038.jpg

120421_095412.jpg

↑明石海峡大橋・・・(走行中なのでこのような画になってしまいましたが)天気は出発時は曇ってたものの関西地区では好天でしたね。
ディーゼルカーなのでゆったり快走しながら、姫路を過ぎ上郡から智頭急行線へ・・・
方向を北へ変え、山地に入り中国山地を越えていきます。
(途中停車の佐用~駅前の風景)
120421_110202.jpg

新大阪発からおよそ2時間半で、鳥取に到着・・・意外と早く日本海側に来ましたね。
列車はここから山陰線へ、30分ほどで終着の倉吉に着きました。
乗換えまで時間があるので、駅前をちょっと散策しましたが・・・人通りも少なく森閑としてましたね。
120421_123712.jpg

倉吉からは快速「とっとりライナー」(↓写真)で米子まで、さらに普通に乗り換えて、
(いずれもワンマン運転・・・地方路線もそんな有様になりましたか)
120421_130219.jpg

14時20分、目的地の松江に着きました。
空は今にも降りそうな天気ですが、このあとは松江城などを散策します。
(2につづく)
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

浜松で日帰り3人旅(1) [旅情報]

1月中旬の日曜、浜松にて静岡在住の友人3人で、ちょっとしたドライブ旅に行ってまいりました。
昼過ぎ、浜松駅で待ち合わせの後、駅構内の居酒屋で定食の昼飯を済ませ・・・・夜までの間どこへ行くのか?合議の結果、浜松市内に住む友人の自宅近くまでバスで移動、所有の車を出してもらいそこからドライブで巡ることに・・・
まず、最初に寄ったのが・・・浜松銘菓「うなぎパイ」でおなじみの春華堂・うなぎパイファクトリーを見学

市街地を離れた工業団地の一角にあり、正面に早速巨大なPRカーがお目見え!
観光名所の一つでもあり近年の工場見学ブームも相まって、かなりの客が詰め掛けていましたね。
DSCF3450.JPG

開館時間中は自由に見学できますが、事前予約すればガイドさんが説明しながらのツアーが可能だそうです。
受付を済ますと見学記念として些細なうなぎパイを頂き(↓写真)あとは稼動中の工場内をガラス越しに見て回ります。
120123_213846.jpg

館内にはスイーツをいただけるカフェがあり、勿論うなぎパイをはじめとする春華堂のお菓子の売店もありましたが、個人的にはこれだけ賑わうスポットなのでもう少し広いスペースがいいと思いましたが・・・。
(巨大パイ?!の撮影スポット)
DSCF3454.JPG

ちなみにキャッチコピーの「夜のお菓子」とは、当初は家族団らんでのお茶菓子・・・という目的だったそうです。

次の目的地は奥浜名湖の北にある、半僧坊で知られる奥山の里へ・・・
その途中、天竜浜名湖鉄道(天浜線)の金指駅に立ち寄りました。
DSCF3456.JPG

風情ある駅舎は、最近文化庁の登録有形文化財に指定・・。
ここは浜松市内の北のはずれで、駅構内もローカルムード満点です。
DSCF3458.JPG

しかし注目すべきは、こちらの給水塔・・・これはかつてSLが運行されてた頃に使われていたものです(こちらも有形文化財に登録)
DSCF3455.JPG

天浜線は以前は、旧国鉄の「二俣線」でして、SLは昭和46年まで運行されていました。
そして、駅の西方にこんな陸橋が一部だけ、天浜線をまたいでますが・・・
DSCF3460.JPG

これは、1964年で廃止された遠州鉄道・奥山線のもので、後発で1938年に二俣線が開通した際に建造、前後の築堤は消えていますが70年以上経った今もしっかりした構造物として残っていますね。
(2へつづく)

nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の6件 | - 旅情報 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。